ACCESS COUNTER
< 2008年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
------------------------
■[Machinima] on YOUTUBE

-Over Now- 閉ざされた世界 Trailer

HER VER.2 in G-DOME

S.B.I. CM1

S.B.I. CM2

VWBCアーカイブ
2011年1月14日放送
今週の話題
「3D仮想空間内の建築
 Buildistへの挑戦」

------------------------

TOP記事観賞の
セツナお勧めBGMは↑コチラ↑☆
マウスオーバーで再生ボタンをポチ!
2012年もネタ系でGO!!!

NOW BGM :
inner universe
by ORIGA

CATEGORY
商品開発 (16)
依頼 (10)
HIPHOP (2)
SHINONOME (0)
TOYOSU (8)
Yurakucho (0)
! NEW SIM ! (0)
Fairy Tail (1)
B.L.U. (9)
CLUB LUXE (19)
C-HOUSE. (1)
Gabriel (33)
GA-GO STAGEs (30)
G-HOUSE. (9)
Ks HOUSE (25)
noBrix City (6)
Pickers! (5)
RLxSL. (26)
Massege to BlogMaster
------------------------
■1st Sep, 2010~ free counters
ソラマメブログ › ☆BUILDISTAR☆ › 2008年04月

  

Posted by at

2008年04月24日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- / 詳細5

御来訪ありがとうございます。
少し更新が滞りました^^;すみません。。。w

SIMオーナー様への確認が遅れた為に若干残務となっていたOFFICE部分の製作を行いました。
以前から高品質で良いデザインだなぁと感じていた(ただし構成PRIM数はハンパなく多数な、)
家具の設置も承認頂き、設置してみました。
以下は詳細の写真です。

■hibiya cafe / Feliz Tempo -Cafe内一階北西部 匠SIMオーナーOFFICE- / 各部

・CAFEにも多数のお花を頂きました。ありがとうございます^^


・CAFE/広場方向への降り口階段の手前より。


・同、OFFICE直前よりOFFICE(メインの業務はレンタル契約時の案内打合せなどです。)を見る。

各時間帯別のVIEWも、やはり押さえながらの作業となります。
今回苦労した点は、陰影付きの家具である為、フロアカーペットの彩色に注意が必要だった点です。

・OFFICE部全景/その一(日出時)


・同、正午時(基本的には私はこの正午VIEWでの作成を行います。)


・同、日没時(作成後の確認時に一番わくわくするのは、この日没時のVIEWなのですが。w)


・同、深夜時

プラントBOXを配置して、少し通路部との差別化を図りました。当初の予定ではもう少し閉じた感じの
事務所スペースにするつもりでしたが、思いのほかはっきりとSCINEの違いを演出出来たので、
このままにすることにしました。

・日出時


・正午時


・日没時


・深夜時

SIMオーナー様専用の椅子のみ、他の椅子とは違うデザインのものを持ってきました。
オーナー席からの眺めで一番留意した事は、全体への目配りをする際に必要な気持ちを持ちやすい、
新たにレンタルを開始する人と共に「期待感」を持って頂きやすい、
「明るさ」、「見通し」、「可能性」 といった「言霊」を内包するような眺めになるかどうか、でした。

・日出時


・正午時


・日没時


・深夜時

各アバター(それは引いてはRLでの各人)の生活、の「背景」として愛される「建築」になることを願ってやみません。


このあと、Feliz Tempoでの付随業務としては
「ユニバーサルデザイン観点のサイン計画」を、どこまで実装できるか、ということになります。
これは恐らく現在構想中の他CAFEでも必要となる項目なので、
少し建築物本体からは外れた業務になりますが頑張って考えたいと思っています。

それではまた。  


Posted by セツナ at 18:07Comments(0)hibiya FelizTempo

2008年04月21日

4月~5月の予定

ブログへのご来訪ありがとうございます。
今月~来月中旬の決定済予定案件は以下となっています。

1.匠SIM郡 MIYAZAKI SIM -TEGETEGE CAFE- リニューアル建設
2.デザイナーズハウス商品 -D/001 CLEA- 
3.SKYBOX用施設/M-PROJECT.
4.(継続課題)*MAGICAL*GIRLS* LAB. 本拠地施設改装
5.(SIM整備課題)SIMコンセプト等の構築・提案課題

メインで進行中となるのは上位3つの予定ですが、新規依頼も随時受け付けています。

注文建築・改築などのご用命は各記事の「コメント欄」からお願いします^^
もちろん、INWORLDでのIMによる依頼の受付もしています。
「Setsuna Infinity」までお気軽にお問い合わせ下さい。

お返事の際、報酬額(L$)についてのノートカードをお渡し致します。
目安として土地の広さによる価格表が入ったものとなりますが、
具体的な立地条件・建物規模により変動しますので、
ご相談下さい。

尚、自Blog(SLmame Blog)をお持ちの方で、依頼のご希望をされる方は、
トラックバック等、お好みの世界観をお知らせ頂けると嬉しいです。

SL建築を通じて、貴方のセカンドライフがより良きものになる為のお手伝いが出来ればと、思っています。

では、少し宣伝のコーナー。
■-建築材料工房- 取扱商品・第二弾 「WALLTEC/001」

・メカニカルなものが好きな男性、ハイテク風なキッチンやクールな家具の風味が好きなMac調(?)デザインを
好まれる女性 にお勧めの一品です。
・MODI:OK COPY:OK TRANS:OK のフルパームでのご提供です。住居の外壁・家具の表面など、
自由な発想でお楽しみ下さい。
商品は以下のTP先にて設置しています。
■本拠地上空・住宅商品室内販売場
■本拠地内・店舗スペース
■TOYOSU X TOWER ANNEX MORE'S SHOP 一角
■hibiya cafe FelizTempo 店内
商品はOBJECTでの販売になります。TEXTUREでの販売を希望される方はご一報下さい。  


Posted by セツナ at 21:20Comments(2)依頼

2008年04月21日

-建築素材工房-Vol.004

販売予定の住宅の作製は順調に進行中です。

~512㎡のメインランドの土地(毎月の維持費がかからない土地)での使用に耐えるためには、
同面積でのPRIM限界値が120程度である事を考えなければいけません。
できればPRIM50以下に抑えたいと考えています。

また、建築材料工房の商品としても一点「壁」を製作してみました。


■デザイナーズハウス商品 -D/001 CLEA- / 全景

・面積:20mx20m=400㎡ の商品です。(地盤PRIMもSET。)
総PRIM数は50以下にする経緯で進行中です。
見学は随時受け付けています。
場所はこちら。本拠地空中作業場です。


■建築材料工房商品 -WALLTEC/001- / 詳細


・未来的なパーツ模様が入ったパネル貼風味の壁です。
外装・内装双方に使用出来ます。
-CLEA-では双方に使用する事により、多目的可変パネルのイメージで見せています。
商品はこちらから。
OBJECTでの販売になります。TEXTUREでの販売を希望される方はご一報下さい。
 ↓ ↓ この状態で設置しています。 ↓ ↓ 

・詳細部まで吟味して頂けます。購入後の不具合等もありましたらご一報下さい。
  


2008年04月20日

-建築素材工房-Vol.003

陰影をどう扱うか?

かなり難しい課題なのですが、最近少しハマっています。
やりだすと正直、「少なくとも床部分のPRIMの数が数倍に」なるという恐ろしい(?)オマケ付き、になるのですが。。。w

テクスチャでの解決法を行うクリエイター様も多いのですが、
どうも「全方位性がない」(影の出来ている物理的な位置を表現できない)気がして、
造形系の私としては納得がいきません。

とある時間を瞬間的に切り取った場合、物体にできる「影」の形状は元の物体の平行光線方向への「変形」で解釈できるはず、です。
さらにそれが「影の落ちる面」で三次元>二次元変換されている状態なので難しいのですが
「おかしく見えない」ことを主眼に作製しています。

以下はその例です。3次元物体としての影、なので、見る方向が変わってもこうなります。

■商品化予定住宅 / 部分


・あとは陰影、の陰の部分の調整が必要です♪

(追記)
今回は商品化予定の「建売」住宅の一部分でのテスト画像です。最終的には総PRIM数との関係で
削除する可能性もあります。  


2008年04月18日

HIBIYA CAFE -FelizTempo-

写真を撮ってみました。
植樹も行いました。季節感を出せれば更に良いなと思うのですが、
そればかりはさすがに季節ごとの植え替え対応になるので、今回は1階については元イメージに近い植栽としました。

■HIBIYA CAFE - FelizTempo - / HIBIYA中央交差点より


■同 / アングル違い





憩いの場としてのご利用も順調に増えているとの事で、
うれしい限りです^^

HIBIYA CAFE - FelizTempo - ←TPはこちらからどうぞ。




  


Posted by セツナ at 01:52Comments(2)hibiya FelizTempo

2008年04月16日

-建築素材工房-Vol.002

好評の「建築材料」の販売第一弾です。
複数の場所で販売をしています。
ご興味のある方はぜひお買い求め下さい。
汎用性に優れた一品となっています。

HIBIYA CAFE FelizTempo 店内←TPはこちらから

TOYOSU *MAGICAL*GIRLS* LAB. 一画←TPはこちらから


販売物そのものでパッケージングしてありますので、
SL内での貴方のビュアーでの「実際の見え方」を確認して購入頂けます。  


2008年04月16日

注文建築依頼受付中です。

注文建築・改築などのご用命は
各記事の「コメント欄」からお願いします^^
もちろん、INWORLDでのIMによる依頼の受付もしています。
「Setsuna Infinity」までお気軽にお問い合わせ下さい。

お返事の際、報酬額(L$)についてのノートカードをお渡し致します。
目安として土地の広さによる価格表が入ったものとなりますが、
具体的な立地条件・建物規模により変動しますので、
ご相談下さい。

尚、自Blog(SLmame Blog)をお持ちの方で、依頼のご希望をされる方は、
トラックバック等、お好みの世界観をお知らせ頂けると嬉しいです。

SL建築を通じて、貴方のセカンドライフがより良きものになる為のお手伝いが出来ればと、思っています。

■HIBIYA CAFE Feliz Tempo / 1F / 匠 HIBIYA OFFICE

  


Posted by セツナ at 20:07Comments(4)依頼

2008年04月15日

TUKISHIMA HOUSE T様邸/2

前回からの続きです。
内観を中心に紹介していきます。
まずは大まかに、内部が一望できるアングルから。

■主庭(海岸側)からのVIEW

・建物ボリュームとしては中堅サイズの大きさです。
和風(系)家屋の特徴である「軒の深さ」と「SLならではのオーバースケール性」
(視点がデフォルトで「自分」の後部上方である為に起きる錯視が原因。アバターが2M近辺の身長であった経験はどなたも持っておられると思います。)
から、適切な寸法関係(モジュール)の構築を必要としました。
結果導き出された「適切な寸法」(SLに在って然るべき「RLと感じる」モジュール)は、以降、私がSL内建築を行う際の「基本」になっています。

■LDK / ダイニング からのVIEW



・外観からは予測出来ない、SLならではの手法を取り入れました。後述もしますが、
「視界・視線」コントロールが可能な点は、SL建築の醍醐味とも言えると思います。

■書斎(和室)からのVIEW


・書斎(和室)。変則的な畳張りになる為、極力「らしく」見える寸法に調整するのが苦労した点です。
モダン要素を取り入れつつ、やはりここでも「やり過ぎない」ことを心掛けました。

■開口部の開閉パターン


・「視界・視線」コントロールです。ワンクリックで個別に開閉が可能な開口部は、
同時に、「外からは見えにくく、中からは外が見えやすい」(リアルでは照度の高低により昼間と夜間で入れ替わるのですが、)
プライバシーの保護性(一般的な、注視しようと思わない程度の視線に対する保護、です。)を高めています。

(日没)
(深夜)

■同、外部からのVIEW


・「光と風は建物の外部と内部を緩やかにつなぐ。」 (リアルでも最近の住宅にはすくない、日本古来の発想、です。)

(日没)
(深夜)

■応接SET部分

・施主様の最も長くたたずんでいたい場所、はこのソファ(画面奥側)です。そしてもちろん、
この場所からの眺めを中心に建物全体の関係も決まっていった、場所でもあります。
理由はソファからの眺めでお分かり頂けると思います。
(※画面内スタンド照明は他クリエイター様の作品です。)



・施主様が敷地を選ぶ際、隣地がSIM公共用地の「灯台」であった事が私にとって良き機会を与えて頂けたに等しく、
非常に感謝しています。

二回に渡り紹介してきた作品ですが、
進捗状況や今後の活動内容と合わせ、また記事化したいと思います。
  


Posted by セツナ at 22:13Comments(0)TUKISHIMA T-HOUSE

2008年04月15日

注文建築依頼受付中です。

注文建築・改築などのご用命は
各記事の「コメント欄」からお願いします^^
もちろん、INWORLDでのIMによる依頼の受付もしています。
「Setsuna Infinity」までお気軽にお問い合わせ下さい。

お返事の際、報酬額(L$)についてのノートカードをお渡し致します。
目安として土地の広さによる価格表が入ったものとなりますが、
具体的な立地条件・建物規模により変動しますので、
ご相談下さい。

尚、自Blog(SLmame Blog)をお持ちの方で、依頼のご希望をされる方は、
トラックバック等、お好みの世界観をお知らせ頂けると嬉しいです。

SL建築を通じて、貴方のセカンドライフがより良きものになる為のお手伝いが出来ればと、思っています。

■HIBIYA CAFE Feliz Tempo / 1F / C社 HIBIYA OFFICE

  


Posted by セツナ at 15:15Comments(2)依頼

2008年04月14日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- /OPEN

今回の作品、FelizTempoは、
施主様との密接なコラボ作品としての具体的な例にもなったと感じています。

お越しの際は是非、カメラ移動や時間調整をして、
貴方の好きな「景色」を見つけて下さいね。

HIBIYA CAFE -Feliz Tempo-←TPはこちらから。
















本日及び明日にて最終調整の完了となる予定です。  


Posted by セツナ at 17:04Comments(0)hibiya FelizTempo

2008年04月14日

TUKISHIMA HOUSE T様邸/1

建築作品の紹介です。

昨年の10月頃に、初めての注文建築(ご自宅)の依頼を在住SIMのご近所様に頂き、
その時の施主様との打合せを兼ねた会話の全てが、
現在の私のSL建築を構築していく際のスタンスの基本になった記念すべき物件です。

■全景(西側道路より)
(日出)
(正午)
(日没)
(深夜)

現在も全体完成には至っていませんが、
移りゆく時間とともに住まい手と共に出来上がっていくという

「現在の建築や建築家と呼ばれる人達が少し忘れてきてしまった建築の本来の在り方」

を実践させて頂けている物件です。

■外観各部
エントランス(正午)
エントランス(日没)
エントランス(深夜)
・玄関ドアは施主様許可型のロック機能付き。引戸型。

書斎/坪庭(正午)
書斎/坪庭(日没)
書斎/坪庭(深夜)
・和へのこだわりがある施主様。モダンと伝統、その双方を貫く「何か」を表現する事を考えました。
もちろん「多数としての解」を提示するのではなく、
施主様の思いに基づくモノから「施主様の解」を導き出す仕事です。

庭園側(正午)
庭園側(日没)
庭園側(深夜)
・メインの居住部は大きなLDK、です。
開口部はワンクリックでダイナミックに開閉し、日本家屋古来の「内と外の開け放し」を行う事が可能になっています。

内観については次回、ご紹介します。  


Posted by セツナ at 16:04Comments(0)TUKISHIMA T-HOUSE

2008年04月13日

−建築素材工房−Vol.001

以前から、友人や知り合いに好評だった「建築材料」の販売の第一弾を行う事に決定、
複数の場所で販売を開始しました。
初めての試みですが、ご興味のある方はぜひお買い求め下さい。
汎用性に優れた一品となっています。

HIBIYA CAFE FelizTempo 店内←TPはこちらから

TOYOSU *MAGICAL*GIRLS* LAB. 一画←TPはこちらから

販売物そのものでパッケージングしてありますので、
SL内での貴方のビュアーでの「実際の見え方」を確認して購入頂けます。
  


2008年04月13日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- /OPEN

カフェの営業が始まりました。
チャットキャンプ・ダンスパッドキャンプもあり!
多数のご来店お待ちしています。

HIBIYA CAFE -Feliz Tempo-←TPはこちらから。

  


Posted by セツナ at 15:24Comments(1)hibiya FelizTempo

2008年04月13日

注文建築依頼受付中です。

注文建築・改築などのご用命は
各記事の「コメント欄」からお願いします^^
もちろん、INWORLDでのIMによる依頼の受付もしています。
「Setsuna Infinity」までお気軽にお問い合わせ下さい。

お返事の際、報酬額(L$)についてのノートカードをお渡し致します。
目安として土地の広さによる価格表が入ったものとなりますが、
具体的な立地条件・建物規模により変動しますので、
ご相談下さい。

尚、自Blog(SLmame Blog)をお持ちの方で、依頼のご希望をされる方は、
トラックバック等、お好みの世界観をお知らせ頂けると嬉しいです。

SL建築を通じて、貴方のセカンドライフがより良きものになる為のお手伝いが出来ればと、思っています。

■TOYOSU "MORE'S CAFE" & "TOYOSU X-TOWER"




自宅(TOYOSU *MAGICAL*GIRLS* LAB.)よりのVIEW。  


Posted by セツナ at 00:27Comments(0)依頼

2008年04月12日

OKUTAMA BAR 極楽鳥花

今回はこれまでに建築してきた作品の紹介です。

匠SIM郡OKUTAMA(奥多摩)SIMにあるBAR。
外観デザインをメインに依頼を受けていました。
施主様のイメージの中に「宝石箱」という言葉があったので、
「大事にしている秘密の小箱」
「中には施主様の宝物が詰まっている」
というコンセプトで製作しました。
OKUTAMAの景観との整合に関しては、立地条件からシンプルな形状とし
「中に何があるのだろう?」
と興味を持ってもらえることを大事にしたいと考えました。

■外観 / メインファサード1


■外観 / メインファサード2


■外観 / エントランス部


■外観 / エントランス見上げ


■外観 / エントランス前庭


----------
■内観 / BAR名の由来にもなった「極楽鳥花」(施主様のとても好きなお花です。)


内観については、箱状建物ではあるものの、広がりを十分に感じる事が出来る方向で
「宇宙の一角にあるワタシの場所」
といった感じでまとめてあります。
他のクリエイター様製作の家具類がそれぞれ映える様に、と考えると、
やはり建物は「背景」としての要素を抜きには考えられないと私は思います。
  


Posted by セツナ at 15:09Comments(0)OKUTAMA GOKURAKUCHOUKA

2008年04月12日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- / 詳細3

■Feliz Tempo 、CAFEメインフロアからの天井。

関係者各位にも好評の様で、うれしく思います^^

建設は順調に進行し、
本日4/12、PRE-OPEN の運びとなっています。
ぜひご来店頂き、楽しい時間をお過ごし下さい^^


以前から、友人や知り合いに好評だった「建築材料」の販売の第一弾を行う事に決定、
複数の場所で販売を開始しました。
初めての試みですが、ご興味のある方はぜひお買い求め下さい。
汎用性に優れた一品となっています。

■HIBIYA CAFE FelizTempo 店内

■TOYOSU *MAGICAL*GIRLS* LAB. 一画

販売物そのものでパッケージングしてありますので、
SL内での貴方のビュアーでの「実際の見え方」を確認して購入出来ます。  続きを読む


Posted by セツナ at 05:37Comments(0)hibiya FelizTempo

2008年04月08日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- / 詳細2

HIBIYA Feliz Tempo 内、SIMオーナー出張事務所部分近辺のデザインです。
やり出すと切りがないのですが、OPENまでにはもう少し時間をかけても良さそうなので焦らず作業。

■階段/その2

段板によって出来る影、をPRIMで作製し設置。段差部の滑り止めの部材のデザインはもう一箇所と同様の処理としました。
昼間での影の出来方をイメージしつつ作製。
弧状腰壁を土壁風味とすることで、ちょっとしたアクセントをつけてみます。影の出来方が良い感じになりました。
以下は時間帯別の見え方です。

■日の出時


■正午


■日没時


■深夜

やはりここまでリアルに再現される事が前提の場合、時間帯別の検証もBUILDには外せない重要な要素となります。
もちろん全ての時間帯において完璧な陰影を出現させる事もlslスキルがある方には可能な範囲と聞いていますが、
私には持ち合わせがないので、「おかしくない」レヴェルに近づける、事を優先しています。

(ちなみに↑の画面内における自作テクスチャは
「影のグラデーション」、
画面奥手の「ガラス手すり壁のガラス」、
「滑り止め部材表面」、
「スポットライト光源及び光線」
の4つです。
スカルプPRIMも、実はこれまでのBUILD全てについて、一切使用していません。
通常のPRIM変形で解決出来る形状、はまだまだたくさん残っていそうですね。)

以下は広場からCAFEへの降り口及び出張事務所コーナー方向へのVIEWです。
光のBOX造形物は、CAFE階と広場階を貫いて建ててありますが、
「広場中央のガラス面に反射して見えている」とも見える様にし、ガラス面の鏡面度を強調出来る様に考えました。
フォントサインも作製、設置しています。

■日の出時


■正午


■日没時


■深夜

  続きを読む


Posted by セツナ at 11:52Comments(0)hibiya FelizTempo

2008年04月07日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- / 詳細

Feliz Tempo の詳細部作製。
階段構造をRLよりも軽やかに見せることが出来る為(その分使用PRIM数は跳ね上がる訳ですが。。。)、
よく使います。
登る事の出来る壁というのはAVの身長にも左右されるので、
TINY_AVにも対応可能な蹴上げの高さに収める事が出来るかどうかを一つのPOINTとして作製します。
ですが、思いもしなかった問題が発生。↓

床をこの様な石貼風味にした場合、登りでは問題がないのですが降りる時に
視認性が悪くなってしまいます。(段があることを視認できない。)
かといってTEXTUREのグラデーションを作製して元の床とのつなぎ目も考えて。。。等の
WORLD外からの解決法を持ち込むのには少し抵抗が。。。(w)

ということで考えたのが↓


段上からも見てみます。


更に視認性を上げる為には視界に入っている状態での背景・ローカル光源設定を含む調整が必要になります。
アッパーライトを仕込むのも良いかも知れません。  


Posted by セツナ at 14:29Comments(0)hibiya FelizTempo

2008年04月06日

HIBIYA CAFE -FelizTempo- / 全景

匠SIM郡、[ HIBIYA ] にある老舗のCAFE [ FelizTempo ] のリニューアル建築の依頼をSIMオーナーから頂いていました。
時間的にも余裕を頂いていたのですが、他にも様々な事情からOPEN予定を一週間延ばして頂いてます。。。
大まかなシルエットでの全景はこちら。↓(HIBIYA地上部にあたる、建築としては2階部の全景、です。)

オーナー様のSL出張所(?w)的な事務所も併設し、
匠SIMに訪れる全ての国のアバター様を歓迎出来るCAFEという事を
今回のメインコンセプトに据えて調整中です。

ご興味のある方は、作業中・Not INWorld に関わらず、お気軽に話しかけて下さい^^
(返信が確実でない場合もございますが、ご容赦下さいませm(_ _)m。)  


Posted by セツナ at 01:21Comments(0)hibiya FelizTempo

2008年04月02日

X-TOWER / MORE'S CAFE / 全景

長きに渡っての製作となったプロジェクトの全景です。
(TOYOSU サンドボックス側よりのVIEW)

スカイラウンジ・カフェ・スパイダーキャンプ・ゾーンチャットキャンプ・モール等、
お越しの際はぜひ色々と楽しんで行ってくださいね^^。

詳しくは店舗スタッフ様や他のお客様に、気軽に話しかけてください^^

  


Posted by セツナ at 03:19Comments(4)MORES X TOWERS (JAPAN)