ACCESS COUNTER
< 2008年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
------------------------
■[Machinima] on YOUTUBE

-Over Now- 閉ざされた世界 Trailer

HER VER.2 in G-DOME

S.B.I. CM1

S.B.I. CM2

VWBCアーカイブ
2011年1月14日放送
今週の話題
「3D仮想空間内の建築
 Buildistへの挑戦」

------------------------

TOP記事観賞の
セツナお勧めBGMは↑コチラ↑☆
マウスオーバーで再生ボタンをポチ!
2012年もネタ系でGO!!!

NOW BGM :
inner universe
by ORIGA

CATEGORY
商品開発 (16)
依頼 (10)
HIPHOP (2)
SHINONOME (0)
TOYOSU (8)
Yurakucho (0)
! NEW SIM ! (0)
Fairy Tail (1)
B.L.U. (9)
CLUB LUXE (19)
C-HOUSE. (1)
Gabriel (33)
GA-GO STAGEs (30)
G-HOUSE. (9)
Ks HOUSE (25)
noBrix City (6)
Pickers! (5)
RLxSL. (26)
Massege to BlogMaster
------------------------
■1st Sep, 2010~ free counters
ソラマメブログ › ☆BUILDISTAR☆ › 2008年09月

  

Posted by at

2008年09月27日

Esplendido / IV

Blogへのご来訪、ありがとうございます。
環境SIM開発案件のWORKINGの紹介をしていく、4回目です。
過去記事は「WORKING」カテゴリから同タイトルの連番となっています。

一気に全体の調整に入る為、衛星軌道(と自分で勝手に呼んでますw)での作業に移行しました。
高空での作業は、少し無重力空間での作業とイメージが似ていると感じて好きなのですが、
空の色味や空気の薄さ(?)に違いがあるように感じます。
実際の土地でのVIEWをかなり意識する必要があると感じています。

■Esplendido / IV / 部分詳細

・吊りモノ用プラットフォーム。TEXTUREによるトラス構造などの表現は、
  続きを読む


Posted by セツナ at 02:00Comments(0)CLUB LUXE

2008年09月22日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA / 15

匠SIM内にて進行中の個人様用住宅案件のWORKING紹介の15回目です。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / LIVING VIEW:2
(noon.)
・VIEW重視のシンプルな室内としているのはこれまでにも紹介した通りです。
奥窓面中央に見えるドアは施主様に「オリジナル」としてお買い上げ頂く手順により専用の「ロック機構付自動ドア」になります。

  続きを読む


Posted by セツナ at 06:30Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月21日

ゲッコウドライヴ。 / 8

(承前)
T-SIMで進行中の案件のWORKING紹介、8回目です。

撮っていて気持ちの良かったアングルを主体に紹介します。

■T-SIM PROJECT. / "GEKKOU DRIVE" / Bounder. =HAGO-ROMO-III= / WITH YOU.
(sunset.)
・夕焼け時。
完成後もほぼ現在の高度で設置が確定している為、同等の眺望を体験して頂けると思います。


  続きを読む


Posted by セツナ at 23:00Comments(0)WORKING.

2008年09月21日

ゲッコウドライヴ。 / 7

(承前)
T-SIMで進行中の案件のWORKING紹介、7回目です。

記事内で「動き」のある表現をするには。。。。?と考えたんですけど、
うまくやれそうにないので連続SSでごまかすことにします。(笑)

小型"GEKKOU DRIVE"の稼動状態です。

■T-SIM PROJECT. / "GEKKOU DRIVE" / Bounder. =HAGO-ROMO-III= / "GEKKOU DRIVE-S"movingSS.






月が沈んでいくところの連続SSにしか見え(略

  続きを読む


Posted by セツナ at 22:40Comments(0)WORKING.

2008年09月21日

ゲッコウドライヴ。 / 6

(承前)
某T-SIMで「進行中」の案件のWORKING紹介、6回目です。



■T-SIM PROJECT. / "GEKKOU DRIVE" / Bounder =HAGO-ROMO-III= / 3 全景
(sunset.)
・全体俯瞰。大きさは約32mx24m。未来風飛行船といったIMAGEですが、どちらが前、後、といった設定はしていません。
小型"GEKKOU DRIVE"は稼動した状態で設置。

本体とは違った雰囲気の中での会話やREZ可能な「場」として機能する予定です。  続きを読む


Posted by セツナ at 22:20Comments(0)WORKING.

2008年09月21日

ゲッコウドライヴ。 / 5

(承前)
T-SIMで進行中の案件のWORKING紹介、5回目です。

超未来的なIMAGEと、私達が認識出来ない様な昔のIMAGEに、どこか似たものを普段感じています。
今回の案件では「今ではない」時代のモノを創出していけないかと考えました。

■T-SIM PROJECT. / "GEKKOU DRIVE" / Bounder. =HAGO-ROMO-III= / 光子帆部詳細
(sunset.)
・"GEKKOU DRIVE"とは別の「動力機関」として設定。(あくまでも設定、ですw)
現代科学で考えられている光子帆船(宇宙用)のイメージは、帆の大きさだけで数十キロメートルと巨大ですが、
これは「何らかの」理論でこの大きさに「出来ている」というイメージでw

  続きを読む


Posted by セツナ at 22:05Comments(0)WORKING.

2008年09月21日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA / 14

匠SIM内にて進行中の個人様用住宅案件のWORKING紹介の14回目です。

何件かのお問い合わせを頂き、ありがとうございます。
CAFE / BAR / CLUB / MALL / TOWER / SHOP / ライブSTAGE / 式場 / SIMインフラ(橋等) / 個人様向け住宅等が
これまでに私Setsunaの手がけてきました案件のジャンルとなります。
施主様のご意向に極力沿ったIMAGEから発し、満足度を優先した貢献を第一にこれからもがんばりたいと思っています。
お問い合わせ・依頼見積もりはもちろん無料です。お気軽にIM/Notecard送付にてお問い合わせ下さいませ。

では本題に。
「複層SKINによる建物内外の区切り/つながり」を、エントランス(メイン道路側)でも実装しました。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / OUTERWALL.
(midnight.)
・現在は工事用のコンクリート壁にて一部隠れてしまっていますが、こちらも、「室内への視線」としてみた場合に、
最大6枚の「透過部分有TEXTURE」を実装出来ました。  続きを読む


Posted by セツナ at 21:50Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月21日

ゲッコウドライヴ。 / 4

Blogへのご来訪ありがとうございます。
某T-SIMでこちらも「進行中」の案件の紹介、4回目です。

本体施設とは別の部分の製作。
詳細は完成後に詳しく紹介します(といってもSSタイトルで予想はつくと思いますが。。。w)。

■T-SIM PROJECT. / "GEKKOU DRIVE" / Bounder =HAGO-ROMO-III= / 1
(sunset.)
・甲板部夕景。
小型"GEKKOU DRIVE"を一基搭載しています。
  続きを読む


Posted by セツナ at 21:15Comments(0)WORKING.

2008年09月21日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA /12R

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の12回目です。(再録)
今回も部分詳細の紹介です~。

なんとSpecial版(何が?w)。


■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / TRYROOF.(造語です。)
(sunset.)
・「複層の透明部分を含むTEXTUREで構成された部材」を、SL内の「前後感の喪失なし」に見せる事が出来るか?
というのが課題のひとつであった今回の案件ですが、今のところ意図した効果は問題なく実装できている様です。

アップデートによりこれまでに現出していた不具合が修正されつつあるのかも知れませんが、
こういった事が出来る様になると、
RL建築の詳細な完成予想パース画の「素材」としても充分使用に耐える仕様となってきた、と考える事が可能です。
もちろん建築に限らず、「完成予想状態」を顧客に見せる事を仕事にしている業界の方には非常に有効なツールとなったとも言え、個人的には非常に興味深いと感じています。

  続きを読む


Posted by セツナ at 15:35Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月21日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA / 13

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の13回目。
今回も部分詳細の紹介です。

今回は居住部分内観等を紹介します。
そして例によってまたもSpecial版(だから何がw)。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / LIVINGROOM.
(midnight.)
・居室内からメインエントランス方向へのVIEW。
内部からは外の雰囲気がある程度判別出来る様に調整しました。廊下との仕切り壁も、内部からと外部からでは
透明度及び材質が異なります。

居室部分にも複層TEXTURE効果は導入しています。

  続きを読む


Posted by セツナ at 07:00Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月21日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA /12

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の12回目です。
今回も部分詳細の紹介です~。

なんとSpecial版(何が?w)。


■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / TRYROOF.(造語です。)
(midnight.)
・「複層の透明部分を含むTEXTUREで構成された部材」を、SL内の「前後感の喪失なし」に見せる事が出来るか?
というのが課題のひとつであった今回の案件ですが、今のところ意図した効果は問題なく実装できている様です。

アップデートによりこれまでに現出していた不具合が修正されつつあるのかも知れませんが、
こういった事が出来る様になると、
RL建築の詳細な完成予想パース画の「素材」としても充分使用に耐える仕様となってきた、と考える事が可能です。
もちろん建築に限らず、「完成予想状態」を顧客に見せる事を仕事にしている業界の方には非常に有効なツールとなったとも言え、個人的には非常に興味深いと感じています。

  続きを読む


Posted by セツナ at 05:00Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月20日

TAKUMI APARTMENT PROJECT./ 13

匠SIM内にて実装予定マンションのWORKING紹介の13回目です。
まだ手を入れていきますが共用部近景です。

■TAKUMI APARTMENT PROJECT. / PUBLICside.
(sunset.)
・単調になりがちな共用部をどうするかというのは良い課題です。もう少し工夫が必要ですね。  続きを読む


Posted by セツナ at 23:47Comments(0)TAKUMI APARTMENT HOUSES

2008年09月20日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA /11b

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の11回目です。
今回も少し詳しく紹介していきます。

TEXTUREは新規製作したものメインに使用。汎用性を第一に考えたので
「同じ」TEXTUREでも「色々と使える」ものになったと手前ミソで思っています。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / DECK-SIDE II
(noon.)
・もちろん以前に製作したTEXTUREも使用できるものは使用していきます。今回特に汎用性が高かったのは
床タイル・白い壁・ライン模様の入った壁の各TEXTUREでした。  続きを読む


Posted by セツナ at 22:00Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月20日

TAKUMI APARTMENT PROJECT./ 12b

匠SIM内マンション計画の紹介の12回目です。


■TAKUMI APARTMENT PROJECT / 見上げ(遠景)
(sunset.)
・現在の状況の遠景VIEW。プライバシー面に配慮した配置とする事で棟間距離がかなり大きくなる事は予測していましたが、
ここまで巨大になると逆に圧巻かもですね。
地上部分に当たるエントランスロビー部は、極力通常視界での圧迫感を感じない造りとする事が必要となりそうです。  続きを読む


Posted by セツナ at 20:00Comments(2)TAKUMI APARTMENT HOUSES

2008年09月20日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA /10b

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の10回目です。
今回も少し詳しく紹介していきます。

“打ち降ろし”作業前に居住部分の各部の確認調整を行いました。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / VIEW from DeckSIDE.2/1
(noon.)
・店舗部分は屋根のみ。接地部分にはタイル型床面と芝生型床面を用意。
  続きを読む


Posted by セツナ at 18:00Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月20日

TAKUMI APARTMENT PROJECT./ 11b

匠SIM内マンション計画の紹介の11回目です。(再録)

共用部分のメインを設置および調整。



■TAKUMI APARTMENT PROJECT / 下部見上げ(共用部メイン)
(sunrize.)
(noon.)
(sunset.)
(midnight.)
・時間帯別のVIEWで、変化して見える部分とそうでない部分の調整が難しいかもです。今後全体調整の一環作業内で変える可能性もまだあります。
  続きを読む


Posted by セツナ at 16:00Comments(0)TAKUMI APARTMENT HOUSES

2008年09月20日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA / 11

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の11回目です。
今回も少し詳しく紹介していきます。

TEXTUREは新規製作したものメインに使用。汎用性を第一に考えたので
「同じ」TEXTUREでも「色々と使える」ものになったと手前ミソで思っています。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / DECK-SIDE II
(noon.)
・もちろん以前に製作したTEXTUREも使用できるものは使用していきます。今回特に汎用性が高かったのは
床タイル・白い壁・ライン模様の入った壁の各TEXTUREでした。  続きを読む


Posted by セツナ at 11:30Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月20日

TAKUMI APARTMENT PROJECT./ 12

匠SIM内マンション計画の紹介の12回目です。


■TAKUMI APARTMENT PROJECT / 見上げ(遠景)
(sunset.)
・現在の状況の遠景VIEW。プライバシー面に配慮した配置とする事で棟間距離がかなり大きくなる事は予測していましたが、
ここまで巨大になると逆に圧巻かもですね。
地上部分に当たるエントランスロビー部は、極力通常視界での圧迫感を感じない造りとする事が必要となりそうです。

  続きを読む


Posted by セツナ at 07:00Comments(0)TAKUMI APARTMENT HOUSES

2008年09月20日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA / 10

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の10回目です。
今回も少し詳しく紹介していきます。

“打ち降ろし”作業前に居住部分の各部の確認調整を行いました。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / VIEW from DeckSIDE.2/1
(noon.)
・店舗部分は屋根のみ。接地部分にはタイル型床面と芝生型床面を用意。
  続きを読む


Posted by セツナ at 04:00Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月20日

TAKUMI APARTMENT PROJECT./ 11

匠SIM内マンション計画の紹介の11回目です。

共用部分のメインを設置および調整。



■TAKUMI APARTMENT PROJECT / 下部見上げ(共用部メイン)
(sunrize.)
(noon.)
(sunset.)
(midnight.)
・時間帯別のVIEWで、変化して見える部分とそうでない部分の調整が難しいかもです。今後全体調整の一環作業内で変える可能性もまだあります。
  続きを読む


Posted by セツナ at 02:08Comments(0)TAKUMI APARTMENT HOUSES

2008年09月18日

K's HOUSE / HIGASHI GINZA / 9

匠SIM内、HIGASHI GINZAのK邸WORKING紹介の9回目です。
今回から少し詳しく紹介していく事になりそうです。

居住部分をほぼ構築終了、衛星軌道(?w)での作業はこの辺りで終了し、
“打ち降ろし”作業後に詳細部調整に入る事になります。

■K's HOUSE / HIGASHI GINZA / VIEW from DeckSIDE.
(sunset.)
・今回はリビングのウィンドウ形状、時間帯別色合い、内外からのVIEWの差別化にも留意して製作しています。
  続きを読む


Posted by セツナ at 05:01Comments(0)Ks HOUSE

2008年09月15日

新企画/8(最終回) ぇ?

はい。
という事で、
出来上がったTEXTUREをSLにアップロードします。

使いたいなと思うPRIMの場所に貼り貼り。


■K-HOUSE / OUT-WALL.
(midnight.)
・いい感じで出来ました^^(爆)

というとあまりにも不親切な新企画になるので少し補足説明w


  続きを読む


2008年09月14日

新企画/7

画像の基本的な色味は、狙いにもよりますが
私Setsunaはモノトーンでの製作を行う事が多いです。
ただし画像自体のフォーマットはRGB
つまりカラーモードで製作する必要があります。

コレはSLにテクスチャをアップ出来る出来ないの問題と
アップした後にも調整が可能な
汎用性の観点からです。


■画像全体/1

·全体画像。黒い部分は確認比較用の下地レイヤーです。
完成テクスチャにする時には表示されない状態にします。
画像編集ソフトによってはマスクレイヤーと呼ばれますね。


■レイヤー状態

·外枠、中央部分、下地レイヤー、
テスト用別レイヤーによって構成されています。
テスト用レイヤーには分割線などの
ガイドを描くのも良いですね。


  


2008年09月14日

新企画/6

詳細部を描き描き。

中央部分ブレース留め具は
好みで
交差型にしたりリング材で留めたり専用留め具を作ったりして工夫しましょう。


■拡大 部分/4

·今回はリング材で製作。
リングの絵は
ブレースの太さとの関係に注意しながら真円を描き、
少し小さい真円でカットする事で描けます。

この段階での注意点は「こだわり過ぎない」事かもです。
  


2008年09月14日

新企画/5

繰り返しや一枚のテクスチャでの工夫ですが、
私Setsuna自身は「枠」をしっかり取るようにしています。

■拡大 部分/2

·画面左上方向から光が当たっていると仮定し、
その時に描こうとしているモノの
「陰影の出来方」を想像しながら描いていきましょう。
ここでは画面最外枠の黒い部分がそれに当たります。


■拡大 部分/3

·こちらは左上端部です。
少し分かりにくいですが右下にあった「黒い枠」(影)の反転、光の光沢部つまり「白い枠」が最外枠にあります。


  


2008年09月14日

新企画/4

まずは
「一枚の大きなテクスチャ」
にするのか
「繰り返し模様のテクスチャ」
にするのか を決めましょう。

今回は
「どちらにも使える」
構造用ブレース の
テストタイプで
製作していきます。

■適度な大きさにキャンパスを拡大

・画像編集ソフトのツールパレットから、虫メガネのアイコンを選びます。
作業しやすい大きさになるまで拡大しましょう。


■拡大 部分

・私は800%状態での作業が多いです。
これはご自身での作業がやり易い縮尺で大丈夫ですよ。


  


2008年09月14日

新企画/3

最初の画面はこんな感じになっていますね。


■新規ファイル表示状態 / 1

・フォトショップなどの場合、この様なチェッカー地が出ているとOKです。


■レイヤー窓の表示状態 / 1

・レイヤーと呼ばれる「透明のシート」に絵を描いていくイメージです。


  


2008年09月14日

新企画/2

まずは
新規ファイルを作成します。

■新規ファイル画面

・名称は適当な名称で構いません。
サイズはpixel指定で128x128、
解像度は72 pixel/inch、
モードはRGBで、
何も描いていない状態での下地は
透明、を選択してみましょう。


  


2008年09月14日

新企画。

本日は(限定?)
TEXTURE製作を
実際の手順画面とともに
リアルタイムで公開します。

時間がある方は
お付き合い下さいね(・ω・)/


■準備するもの。
パソコン(爆) と

・とりあえず.tga でファイル保存(透明部分をそのまま保存)が
出来る画像編集ソフトがあればOKです。
  


2008年09月14日

Esplendido / ブラビッシーモ / 3

環境SIM開発案件のWORKINGの紹介です。

SIM全体での使用PRIM数の限界が通常SIMの1/4の大きさの土地と同等という事なので、
かなり気を使った作業が必要ですが、
いい「制限」が最初から存在していると考えるといいのかなと思っています。

■Esplendido / ブラビーシーモ / 3 / 部分詳細
(noon.)
・外観と内観の印象をガラリと変える方向で調整中。
こちらも「V/ARCHITECTURE」としての機能を付加していこうと思っています。  


Posted by セツナ at 06:28Comments(0)CLUB LUXE