ACCESS COUNTER
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
------------------------
■[Machinima] on YOUTUBE

-Over Now- 閉ざされた世界 Trailer

HER VER.2 in G-DOME

S.B.I. CM1

S.B.I. CM2

VWBCアーカイブ
2011年1月14日放送
今週の話題
「3D仮想空間内の建築
 Buildistへの挑戦」

------------------------

TOP記事観賞の
セツナお勧めBGMは↑コチラ↑☆
マウスオーバーで再生ボタンをポチ!
2012年もネタ系でGO!!!

NOW BGM :
inner universe
by ORIGA

CATEGORY
商品開発 (16)
依頼 (10)
HIPHOP (2)
SHINONOME (0)
TOYOSU (8)
Yurakucho (0)
! NEW SIM ! (0)
Fairy Tail (1)
B.L.U. (9)
CLUB LUXE (19)
C-HOUSE. (1)
Gabriel (33)
GA-GO STAGEs (30)
G-HOUSE. (9)
Ks HOUSE (25)
noBrix City (6)
Pickers! (5)
RLxSL. (26)
Massege to BlogMaster
------------------------
■1st Sep, 2010~ free counters
※カテゴリー別のRSSです
ソラマメブログ › ☆BUILDISTAR☆ › =GENIUS LOCI=

  

Posted by at

2013年01月04日

HAPPY NEW YEAR WORLD !

Blogへのご来訪、ありがとうございます。
Facebook さんや Flickr さん、SNSそんくす さんの方には公開済ですが、再録★

■★お年賀★

・26世紀からの通信「風」SnapShot。
以下ポエム(w)。
 
 2513年は今日も平安無事。
 ネットワークはますます進化し、宇宙物理学はM理論の実践検証が進行している。
 過去への通信であれば、重力波を利用したグラヴィフォンで写真等を送れる様になっていた。
 そんな2513年から2013年へ。 
 新年はどうだい?2013?
 500年後の世界は、あなた達から直接つながって、
 今日も平和です。


 → SETSUNA INFINITY Build. INDUSTRY 本店


本年も宜しくお願い致します。m(_ _)m  


Posted by セツナ at 20:01Comments(0)=GENIUS LOCI=

2012年03月18日

PV / 3

Blogへのご来訪、ありがとうございます。

GA-GO SL Ver.さんのPVを色々と紹介してきましたが、
実はその制作作業と並行する感じで自分用にも動画を撮っていたりしました。
いい機会なので発表しておきたいと思います。
色々と考えるところも多いので、非常にテスト的な物になってしまいましたがw


■SETSUNA INFINITY Build. INDUSTRY -CM- 2012/001[1080HD]

・みての通りの「自分(Avatar)大好き!」動画です。
結構昔からSecond Life内では"伝統芸能"っぽい(?)ので、先人を見習ってみた、感じかも。

使用BGMはあゆ村のayumi Hammererさんにイメージをお伝えして制作頂きました。
曲名見れば大体どういうことなのかも即わかりますが、ええ。w
曲制作をお願いした事で、ayumiさんにもとても喜んで頂けたようで、良かったなと思います。

★あゆ村さんのBlogで紹介頂きました。ありがとうございます。 記事はこちらから。

本拠地(Second Life内、自店舗区画)でメディア設定も行っていますので
お立ち寄りの際は再生頂けると嬉しく思います。



・ちょっと解説。撮影ViewerはPhoenix1.6.0.1600、最高画質設定、陰影描画ON、画面遠近感ON。
3Dマウスは未使用です。


それではまた★  


Posted by セツナ at 08:55Comments(0)=GENIUS LOCI=

2012年03月04日

Builder's Spirits 2012

Blogへのご来訪、ありがとうございます。

3月ということで。
またまたBlogサボっていたのか!とか言われちゃいそうですが、
生きてますよ~~という感じでお送りしたいと思います。
あゆ村さんで約1ヶ月間開催されていましたEvent「ホームビルド選手権」で
会場SIMに住んでいた、とか
ゲストコメンテーターとしてお声掛け頂いたのをイイ事に遊び倒していた、とか
色々ですが、そういう事ではなくて忙しい時は忙しい、ということでw

先日、会場に継続して設置されていた各作品の展示期間が終了しました。
まずはご出場(Entry)の皆さんに、お疲れ様でした と申し上げます。


このEventの持つ意義はとても大きかったと思っています。
SLTV C.E.O.のmato Jetcityさんも何度かおっしゃっていたように
「様々なコミュニティからの参加者が集うEventであった」点は
現在も低迷を続けるSecond Life日本人コミュニティの今後の指針ともなりえるでしょう。

また、ご出場様方が、あゆ村さんに用意される「初心者さんの為の家」に
どういったコンセプトをご用意され、またアプローチされるのかについても
私個人としては非常に興味を覚え、Event期間中楽しく各作品を拝見する事が出来ました。

コンテスト形式のEventを含んでいた事には賛否両論あるかとは思いますが
ご出場の皆さんが期間中に得るものも多かったと思いますし
Buildを通じた新しい交流も生まれていたと聞いています。
あゆ村さんOwner、ayumi Hammererさんの思い描く「一つの結果」が
良い意味で示されたEventになっていると良いなぁと思います。


…とまぁ…かたい話はこの辺で。

ご都合により棄権されたご出場者様のエントリー枠に
不遜ながらも設置させて頂きました(ayumiさんmatoさんからは番組中色々といじって頂き、感謝w)
「枠外出展なアレ」について、せっかくですので少し紹介しておきたいと思います。


■Tonight is the Night / 1

・「用途限定過ぎwww」「一体どの辺が【参考】なの?www」と各方面からツッコまれた
「参考出展」の、「1/10SizeModel」。
ゲストコメンテーターのお話を頂いた際(二次募集開始直前)にayumiさんから
表彰式をやっている時間でですね、5分で建ててもらいますので」とムチャ振りをされたのはさておき
なんとなくこういうSCENEが見たいなぁと思って製作しました。
スキップフロア的ではありつつも視線が通る大きな室内空間という感じになりましたが
多分リゾートホテルとかで体験した気持ち良さが元になっているんではないかなと思います。
どちらかというとモデルハウスではなくモデルルームという感じですね。


■Tonight is the Night / 2

・同、実寸実装物。
・・・まぁつまり「非・日常」の空間を少々やっておきたくなった、という訳で。
玄関入って2秒でベッド、なんて「日常」空間である「家」には中々採用出来ない方向性でもある訳ですが
SLでは「非・日常」の空間を付加したり大きく確保したりしている「家」製品の販売も多いようですので
参考出展としてはOKかなと思いGOしました。
1と比べての大きな違いはScaleのみです(一部にはTextureの変更をかけています)。
1/10Sizeからの一気拡大でも、Prim表面上のTextureの配置はKEEPされる面が殆どですので
カメラ回しにも便利なミニサイズでの検討をよくやっています。
現地では玄関ポーチ横に置いていました。


■Tonight is the Night / 3

・高解像度/日影機能ON/Focus機能ON(Phoenix Viewer 1.6.0.1600)での撮影。
Blindは1pim、Textureによる表現でTouchDOWN/UP機能付き
以前にも紹介しましたが、影付き表示にした際AlphaLayerを含むTextureの場合でも
ちゃんと描画部(不透明部)/透明部の差が反映されるようになってきています。
昔と比べても、影描画Engineが高機能化且つ軽量化されてきているのが分かりますね。


■Tonight is the Night / 4&5

・Bathテラスから室内へのVIEW。


・Blindを下ろし、プライバシーを一定確保した状態。
女子高生風Avatarは遊びにくるわ、ベッドに「おねえちゃんのふととも(by SLTVC.E.O mato氏)」
寝てるわで色々と大変だったようですがw
今回のEventを機会に、新規汎用Textureの開発をちょっとやってみました。
GlassTextureやCielingTextureの新作はその内お届け出るかなと思っています。


■Tonight is the Night / 6

・屋上芝生ルーフでくつろぎ中の女性士官(?)
士郎政宗ショップ&Do-CHARATTさん(←blogはこちらから。)の商品+少しコデ。
★ 士郎正宗inセカンドライフショップ 本店 さんへはこちらから(InWorld)

レギュレーションの「100prim以内」に、家具等を付けて収める事が可能なのかというのを
試してみましたが、丁度100primになりました。
建築Sizeの指定(10x20xH13m)といい、今回のEventで実は一番感心したのは
(初心者様向けという与件に対応した)適切な「建築条件とその範囲設定」だったりしました。
おそらくですがあゆ村さんでのこれまでの経験や情報の収集・分析の蓄積が
かなりのLvにあるためではないか、と勝手に納得させて頂いていますw


それではまた★
またしばらく更新滞る?かもですが。  


Posted by セツナ at 18:31Comments(0)=GENIUS LOCI=

2012年01月02日

新年のご挨拶





Blogへのご来訪、ありがとうございます。
こんな感じで初詣(?)

…にいったワケでも何でもなく、寝落ち中のYou Axelbradさんを利用(ぉぃw
連日お疲れの様でございます…。

多数の年始のご挨拶、ありがとうございました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げますと共に
皆さまにとって幸多き一年となりますよう、お祈り申し上げますm(_ _)m

                           2012年 元日 Setsuna Infinity

SL建築記事再開は近日中に予定しています。
それではまた★  


Posted by セツナ at 21:01Comments(0)=GENIUS LOCI=

2011年08月24日

Build Back Better / 1

Blogへのご来訪、ありがとうございます。
約3ヶ月のご無沙汰ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
本格的な夏が来る前にメインPC陥落(使用期間2年未満?酷使しすぎか…)イベント、
夏本番ではSL24 2011実行委員会参画(及び急遽イベント助っ人参戦)(※1)等を
経験済みのセツナです。こんばんは。

さて、今回からは東日本大震災以降の期間に関わった案件等の紹介をしていきたいと思います。
暑いのが一段落するとまた…更新がはかどるのではないか…という希望的観測込みで…。
宜しくお付き合い下さいませm(_ _)m

(2011/08/22pm11:30予約投稿)


まず、かなり時間がかかってしまった案件2件から。

実質的には双方とも東日本大震災の前からお話を伺っていた案件です。
震災後のRL/SL事情の変化にともなう調整や、案件コンテンツに関連する地域が
被災地であった事等も考慮しつつ、構築を進行してきました。

1件目は公開予定のSIMにおけるShop集積施設です。
完全公開にはもう少し時間がかかるかと思います。
詳細は今後、施主様の公開情報に同調してお伝え出来ると良いなと思います。
今回は全体のイメージ+αの情報でお送りします。


■B.M.M./1

・施設全体メインイメージ。
特に見上げ視覚に対してですが、「戦闘的・威圧的なイメージ」を重視する事にしました。
空中要塞といった感ですが、これはこの施設の実装事情背景に起因しています。
 
製作時のイメージBGMはGustav Holstの組曲「The Planets」より
「Mars, the Bringer of War」。
映画「STARWARS」のテーマ曲も影響を受けたといわれる、名曲の効果をお借りしました。
ホルストの曲はもうかなりJupiterで有名になった感もありますが
組曲は全曲ご鑑賞されることをお勧めします。


■B.M.M./2

・同、深夜時間帯、近距離全体VIEW。
施設用途への効果を考慮し、設置高度をSeconlLifeの「雲」(※2)が発生している高度直上としました。
施設全体の印象としてオーバーテクノロジー感を出すのに+に働くかなと思います。


■B.M.M./3



・同、日没時全体及び部分詳細。
施設はかなり巨大で、SIMの1/4範囲(128m×128m)をフルに使用しています。
LOGOには少々遊び要素が入っています。企画の骨子といい意味でコラボになればと思います。


■B.M.M./4



・施設上部、Shop集積の為のメインフィールド部分景、深夜/日出/昼間時VIEW。
全体の「上」サイドは丸々「町」を入れ込んだイメージになります。
「『SFと和風』だと・・・?」という声も聞こえてきそうですが。
微妙に「和風」の各時代的特徴を敢えて「交ぜながら」構築しています。(※3)
縄文/弥生時代なのか江戸なのか現代和風なのか・・・?と見たときに
それらの要素が全部入っている感じになればと考えた、という事になります。
そこが「SF」、という事なのかもですが。


■B.M.M./5

・施設上部、楼閣状建物内観(と自アバター)。
基本的には施設内のほとんどの建物がShop用となるので、Prim数を極力削っています。
この楼閣状建物はシンボル要素を持たせる為に少し色々な工夫をしてみました。
SSでもわかりますが床はスノコ状にSculptPrimで構成されていたりします。
照明器具も同様です。
Sculpt製品や便利ツールの製作販売で著名な [S2] さんの PrimOven で製作したものに、
通常Primでも使用可能なTextureを使用して構成しています。

繰り返しになりますが、こちらの案件については
詳細はSIMの公開と合わせ、順次公開して行きたいと思います。


さて、次に紹介する案件は「Cafe&DanceBar」です。
少々小ぶりながらも、多目的な運用が可能な案件となりました。

■BOSS / 1


・地上、エントランス部(TP到達地点)付近VIEW二点。
以前にも紹介しましたが、陰影の効果を普通に体感できる様、調整している部分です。
いずれは不要となる事も考慮し、陰影はTextureではなくPrimで構成しています。
不要になった場合には、カバーを外す様にして取り払えます。


■BOSS / 2

・地上階店舗(Cafe)部分、入り口方向より店内VIEW。
右側に続く手摺は地下階店舗(DanceBar)部分へのスロープについています。


・同、詳細拡大VIEW。
陰影用のPrimは、実は「光の当たっている様に見える部分」に付加しています。
理由は画面からもある程度分かりますが「店内は基本的に影部分だから」という事になります。


■BOSS / 3



・店内VIEW三点。
カウンターは施主様設置。もうおなじみの:YONEYA:さんのHIT商品です。
非常に安定感のあるクリエイト物として特筆できると思います。
SS2枚目、ガーデニング用品としておなじみの「ラチス格子」をPrim OvenでSculptPrimとして製作、
設置しています。アットホームな雰囲気の創出に繋がればと思います。
SS3枚目はリンデン公海側のフロア面。
段差部の曲線は通常Prim(シリンダー/BOX中空形状サークル)の組み合わせです。
ここにも少し陰影効果を付加して、立体感が出る様に留意しました。


では次に地下(…と言っても実はこの施設は周囲が海のロケーションなので正確には「海中」)階へ
進んでみます。

■BOSS / 4


・海中階(DanceBar階)へのアプローチよりフロア方向、構築中のVIEW二点。
Second Lifeの施設の特徴として「実際には建築不可能な建物」の一種に、
「水中施設」というものが存在します。
水で満たされている空間でもAvatarは平気で空気中と同じ様に行動できる訳ですが
「見え方」はそうは行かず、RL水中と似た様な「光の減衰」を起こします。
水中施設においてはこの「光の減衰」をうまく利用する事で面白い空間をつくる事が出来ます。




・DanceBarフロア部分、構築中VIEW(連続写真)。
同じ様なSS三枚で申し訳無いのですが、フロア面と画面奥パネル3枚に
動画モニターを設置している状態がお分かりになると思います。
完成状態は↓のSS(フロア面参照。モニターOFF時)です。
ON/OFF操作で発光アクリル板のフロアが巨大モニターに変化します。


・DanceBar部分、カウンター席及びフロア照明操作部詳細VIEW。
画面奥右手はDJブース、奥中央はLive/Concert用Stage。
画面手前等にあるトラス部材はPrim Ovenで新規製作・設置しています。


…少々長くなりそうな予感がしてきたので続きは次回!
さらに詳しくDanceBar階部分の紹介をしていきます。

それではまた☆



-本文内注釈-

※1:全くの余談ではあるが、SL24の実行委員会にはジンクス(?)があり(?w)
   今年「も」実行委員会メンバーの一人が「落雷」被害により業務遂行に支障をきたすという
   「事件」に発展した。「2年連続」となったこの「落雷」事件、
   来年SL24の実行委員会に参画予定の方は気を付けて下さい…w
   尚、Setsunaが参戦したSL24イベントは「GA-GO SL Ver. SL24 Live in SHiKI」。
   メンバー紹介部分のMCが超秀逸だったと言われている。

※2:ここでいう「雲」はViewer2系においては「1系の雲」とされている様です。
   PhoenixViewerでは環境編集から「従来の雲を描画」で出現させることができます。

※3:Second Lifeにおいて、「和風」をコンセプトとする建築物が構築される際、
   (おそらくは海外の方の「和風と中華風の微妙な混同視」に起因する反発力として)
   「歴史的な実在建築を再現」という流れになる事が多かった様に思います。
   再現系の「和風」コンセプトSIMには秀逸な景観を持つ所が多いのですが
   いくつかは既に撤退・SIM消失という事になっている様で残念に思います。
   今後もぜひ継続運営していただければなぁと思います。
   個人的にはこれらのSIMを構築されている方が「Builderではない」ところが
   めちゃくちゃ怖いワケですが…w
   今回の施設で留意したのは本文にもある様に「時代固定」ではないところ、です。
   時代とともに変化しつつ、且つ日本人が「変えなかった」部分を
   何とか表現出来れば良いなと思いながら構築しました。  


Posted by セツナ at 20:00Comments(0)=GENIUS LOCI=

2011年04月08日

10万PV達成記念企画。

Blogへのご来訪ありがとうございます。


今回の記事は珍しく(?)新作販売商品情報(第一弾?)でお送りします。
昨年後半にBlog閲覧数が10万(PVです)を超えた事を記念して何か出来ないかなと
考えていたのですが、諸事情により延び延びになっていたモノです。


■×TUNED. LIGHT STAND

通常Primで製作していますので少々Prim総数は多めの18primsです(照射部別)。
先行でイベント景品として差し上げたりしていた物と同じです。

ライトの ON/OFF 機能等は付いていません。設置オブジェクトとして御利用下さい。
MOD/COPYが可能なので、シェード面の色やアームの状態を変更したり
Scriptを組める場合には、スイッチ連動のスタンドに改造しても面白いかもです。


お求めはこちらにて。↓

 ★ SETSUNA INFINITY Build. INDUSTRY H.Q.

上記本店以外での取り扱い場所は以下の二箇所となっています。

 ★ KDC MALL 支店
 ★ Free-style Build Mall 支店


それではまた★  


Posted by セツナ at 16:00Comments(0)=GENIUS LOCI=

2011年01月03日

新年のご挨拶

Blogへのご来訪、ありがとうございますm(_ _)m
新年という事で…
遅れないうちに(マテ お年賀でございます。




昨年は関係各位様のお引き立てありがとうございました。
本年も更に精進する所存でございますので
どうぞ宜しくお願い致します。


                                      2011年1月3日  Setsuna Infinity



ほぼ二ヶ月ぶりのBlog更新というのはナイショですw
この二ヶ月間の実装物については随時紹介していきたいと思います。

それではまた★  


Posted by セツナ at 18:00Comments(0)=GENIUS LOCI=