
2008年05月29日
月間予定(6月)
施工予定が変動しましたのでお知らせしておきます。
6月の大まかな予定が変動しています。

~5月末
■T企業様SIM整備事業(前半):
・設置予定施設(コミュニティーセンター、店舗フロア等)提案 : 延期(期間未定、SIM開発終了時に確定)
~6月20日
■T様商業施設整備事業(1期施設 完成)
・施設追加・増強(~6/20迄)
■B様公共用途施設整備事業(前半)
・全体構成・デザインワーク
■匠SIM開発業務(~6/30、全体調整は継続で7月中旬程度)
スケジュール的には一ヶ月の作業ボリュームの調整を行いつつ、という形になっています。
現段階以降からの依頼については、作業の本格化は6/20~になる予定です。
ご依頼をご検討の各位におかれましては、お早目のご予約をお願い申し上げます。
6月の大まかな予定が変動しています。

~5月末
■
・設置予定施設(コミュニティーセンター、店舗フロア等)提案
~6月20日
■T様商業施設整備事業(1期施設 完成)
・施設追加・増強(~6/20迄)
■B様公共用途施設整備事業(前半)
・全体構成・デザインワーク
■匠SIM開発業務(~6/30、全体調整は継続で7月中旬程度)
スケジュール的には一ヶ月の作業ボリュームの調整を行いつつ、という形になっています。
現段階以降からの依頼については、作業の本格化は6/20~になる予定です。
ご依頼をご検討の各位におかれましては、お早目のご予約をお願い申し上げます。

2008年05月27日
TOYOSU DX(仮称)/2
MORE'Sの
総合施設計画の中核施設の建設は順調に進行中。
■TOYOSU DX(仮称) / 全体遠景

留意する点の見極めが肝要ですが、施主様のご理解にも助けられていると感じます。
今回も巨大構造物になるため、シルエットとディテールのバランスに気を使う必要があります。
一部に商品化を視野に入れたテクスチャ追加。考えていたよりも良い出来になったのは幸いです。
■新ビル / 部分詳細


■TOYOSU / MORE'S全体View
(日の出View)
(正午View)
(日没View)
(深夜View)
TOYOSU DX(仮称)-MORE'S CAFE,X-TOWER, & NEW-←TPはこちらからどうぞ。
総合施設計画の中核施設の建設は順調に進行中。
■TOYOSU DX(仮称) / 全体遠景

留意する点の見極めが肝要ですが、施主様のご理解にも助けられていると感じます。
今回も巨大構造物になるため、シルエットとディテールのバランスに気を使う必要があります。
一部に商品化を視野に入れたテクスチャ追加。考えていたよりも良い出来になったのは幸いです。
■新ビル / 部分詳細


■TOYOSU / MORE'S全体View




TOYOSU DX(仮称)-MORE'S CAFE,X-TOWER, & NEW-←TPはこちらからどうぞ。
2008年05月23日
TOYOSU DX(仮称)/1
TOYOSU DX(仮称)全体工事を開始しました。
完成予定は6月20日前後です。
同施設内のキャンプ等には支障のない作業を心がけていますが、
何かありましたらご理解とご協力をお願い致します。
■建設中の新タワー / 見上げ
完成予定は6月20日前後です。
同施設内のキャンプ等には支障のない作業を心がけていますが、
何かありましたらご理解とご協力をお願い致します。
■建設中の新タワー / 見上げ

2008年05月19日
MIYAZAKI -TEGETEGE CAFE- / 3.2
3.1からの続きです。
製作時に考えていた事と詳細部分のSSを中心に紹介していきます。
5月20日より正式にOPENとなります、
MIYAZAKI TEGETEGE CAFE(←TPはこちらから)。

CAFEの特色としては大きく二点をあげる事が出来ます。
・CAFEグループメンバーであれば、敷地内でのREZが可能。
・外国の方にも開かれたCAFEである。
オーナー様とスタッフ様のご尽力により、初心者様からCOREな方まで楽しめるCAFEとしての実績を誇ります。
その特色を活かす事の出来る建物デザインである事、
これは常々考えている
「背景としての建築」
「活動する人たちが主役であり、その感情を高揚しうる『場』としての建築」
である事はもちろん、CAFE案件が連続した事により発生した課題(私的ではありますが)
「これまでに建築して来た建物とは系統の違う『構築』をする事が出来るのか?」
という事にも気を配る必要が生じた案件ということになりました。
オーナー様との対話から、その方向性は作業初期から維持する事が出来たと考えますが、
やはりPRIM数は大変申し訳ないのですが20%ほど予定よりOVER。いまさらながら制限を低めに見積もっておいて良かったと思っています。(今後も一番重要になるレギュレーションと再認識しました。。。。w)
簡略化できそうな部分はOPEN後に調整する事になりそうです。
また、今回も陰影による「『場』の雰囲気作り」には一定の配慮をしています。
尚、OPEN前に施設の紹介及び対談の様子を記事化して頂きましたToki Gackt様に、この場を借りてお礼申し上げます。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細1
(日没View)
・メインエントランスであり主屋根でありランドマークであり。。。などと思っていますがどうでしょうか。
(正午View)
(深夜View)
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細2
(日の出View)
(正午View)
(日没View)
(深夜View)
・一定の広さを持ちつつも、建物内と外部への開放感を同時に体感出来る様にと考えた広場部分です。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細3
(日の出View)
(正午View)
(日没View)
(深夜View)
・一段上がったSTAGE。こちら側の空間では演奏会(副オーナー様の演奏は感涙モノ。)等が可能です。
UPPERライトが仕込んであります。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細4
(日の出View)
(正午View)
(日没View)
(深夜View)
・個人的にはこの方向からのViewがお気に入り。全方向からのアクセスを容易に、と考えましたが、やはりなかなか難しいです。
長く愛されるCAFEになる事を願いつつ。

MIYAZAKI TEGETEGE CAFE(←TPはこちらから)。
皆様もぜひ一度足をお運び下さいませ。
製作時に考えていた事と詳細部分のSSを中心に紹介していきます。
5月20日より正式にOPENとなります、
MIYAZAKI TEGETEGE CAFE(←TPはこちらから)。

CAFEの特色としては大きく二点をあげる事が出来ます。
・CAFEグループメンバーであれば、敷地内でのREZが可能。
・外国の方にも開かれたCAFEである。
オーナー様とスタッフ様のご尽力により、初心者様からCOREな方まで楽しめるCAFEとしての実績を誇ります。
その特色を活かす事の出来る建物デザインである事、
これは常々考えている
「背景としての建築」
「活動する人たちが主役であり、その感情を高揚しうる『場』としての建築」
である事はもちろん、CAFE案件が連続した事により発生した課題(私的ではありますが)
「これまでに建築して来た建物とは系統の違う『構築』をする事が出来るのか?」
という事にも気を配る必要が生じた案件ということになりました。
オーナー様との対話から、その方向性は作業初期から維持する事が出来たと考えますが、
やはりPRIM数は大変申し訳ないのですが20%ほど予定よりOVER。いまさらながら制限を低めに見積もっておいて良かったと思っています。(今後も一番重要になるレギュレーションと再認識しました。。。。w)
簡略化できそうな部分はOPEN後に調整する事になりそうです。
また、今回も陰影による「『場』の雰囲気作り」には一定の配慮をしています。
尚、OPEN前に施設の紹介及び対談の様子を記事化して頂きましたToki Gackt様に、この場を借りてお礼申し上げます。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細1

・メインエントランスであり主屋根でありランドマークであり。。。などと思っていますがどうでしょうか。


■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細2




・一定の広さを持ちつつも、建物内と外部への開放感を同時に体感出来る様にと考えた広場部分です。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細3




・一段上がったSTAGE。こちら側の空間では演奏会(副オーナー様の演奏は感涙モノ。)等が可能です。
UPPERライトが仕込んであります。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 詳細4




・個人的にはこの方向からのViewがお気に入り。全方向からのアクセスを容易に、と考えましたが、やはりなかなか難しいです。
長く愛されるCAFEになる事を願いつつ。

MIYAZAKI TEGETEGE CAFE(←TPはこちらから)。
皆様もぜひ一度足をお運び下さいませ。
2008年05月19日
MIYAZAKI -TEGETEGE CAFE- / 3.1
更新が再び滞っていました。
今回依頼されていました
MIYAZAKI TEGETEGE CAFE←TPはこちらから。

がリニューアルOPENとなります。
詳細部の調整はOPEN後も発生するかと思いますが、撮り溜めしておいたSSを一挙公開(w)します。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 全体
(日の出View)
(正午View)
(日没View)
(深夜View)
・既存の海岸線の入り込み等は作業開始時から「現況維持」で考えました。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 作業中SS(空中作業場)




・蛍光色のPOLEは座標マーカーです。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / ROOF(中央部) 詳細




・円状に配置した屋根とロウト状の支柱兼屋根壁(?w)

・最終決定した羽状屋根形状と、床面へのステップ陰影。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / ROOF(WING部) 詳細




・カメラマン自身が見切れているのはご愛嬌でお願いしますw
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 地上調整開始後 全体



・SIMコンセプト(景観)とのマッチングが少し不安でしたが、一安心。
内覧的なものは終了していますが、このあとも作業に入る予定です。
※次回記事に続きます。
今回依頼されていました
MIYAZAKI TEGETEGE CAFE←TPはこちらから。

がリニューアルOPENとなります。
詳細部の調整はOPEN後も発生するかと思いますが、撮り溜めしておいたSSを一挙公開(w)します。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 全体




・既存の海岸線の入り込み等は作業開始時から「現況維持」で考えました。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 作業中SS(空中作業場)




・蛍光色のPOLEは座標マーカーです。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / ROOF(中央部) 詳細




・円状に配置した屋根とロウト状の支柱兼屋根壁(?w)

・最終決定した羽状屋根形状と、床面へのステップ陰影。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / ROOF(WING部) 詳細




・カメラマン自身が見切れているのはご愛嬌でお願いしますw
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE / 地上調整開始後 全体



・SIMコンセプト(景観)とのマッチングが少し不安でしたが、一安心。
内覧的なものは終了していますが、このあとも作業に入る予定です。
※次回記事に続きます。
2008年05月11日
MIYAZAKI -TEGETEGE CAFE- / 2
かなり時間をかけてしまい、猛省中です。
構成に対する形状の確定が中々できなかった事については、今後も課題としたいところです。
■MIYAZAKI TEGE2 CAFE / at SKY-FACTORY
構成に対する形状の確定が中々できなかった事については、今後も課題としたいところです。
■MIYAZAKI TEGE2 CAFE / at SKY-FACTORY

2008年05月11日
月間予定
5月・6月の大まかな予定が確定しました。
~5月中旬
■P様商業(公共)施設完成
~5月末
■T企業様SIM整備事業(前半)
・設置予定施設(コミュニティーセンター、店舗フロア等)提案。
~6月20日
■T様商業施設整備事業(1期施設 完成)
・施設追加・増強(~6/20迄)
■B様公共用途施設整備事業(前半)
・全体構成・デザインワーク
※以上に、
継続課題として以下を予定しています。
■O様依頼分・施設製作ヘルプ
■建売住宅開発
■Feliz Tempo 改良
スケジュール的には一ヶ月の作業ボリュームの調整を行いつつ、という形になっています。
現段階以降からの依頼については、作業の本格化は6/20~になる予定です。
依頼をご検討の各位におかれましては、お早目のご予約をお願い申し上げます。
~5月中旬
■P様商業(公共)施設完成
~5月末
■T企業様SIM整備事業(前半)
・設置予定施設(コミュニティーセンター、店舗フロア等)提案。
~6月20日
■T様商業施設整備事業(1期施設 完成)
・施設追加・増強(~6/20迄)
■B様公共用途施設整備事業(前半)
・全体構成・デザインワーク
※以上に、
継続課題として以下を予定しています。
■O様依頼分・施設製作ヘルプ
■建売住宅開発
■Feliz Tempo 改良
スケジュール的には一ヶ月の作業ボリュームの調整を行いつつ、という形になっています。
現段階以降からの依頼については、作業の本格化は6/20~になる予定です。
依頼をご検討の各位におかれましては、お早目のご予約をお願い申し上げます。
2008年05月03日
MIYAZAKI -TEGETEGE CAFE- / 1
現在、カフェの新築改装第二弾としてMIYAZAKIのTEGETEGE CAFEにも取り掛かっています。
非常に高難度の仕事になったかも知れません。
ですがその機会を与えて下さった事に感謝したいと思います。
施主様の要望は機能に、機能を内包する最適な形状や質感をデザインに。
活かす事を目標にした場合、その解答は実は一つではないと思います。
また、一つの解答のカタチを、見た者全員に完全に同じ印象を与えることも、実は難しい。
誤差(許容)範囲に収めるチカラと、突き抜けるナニカがなければ、「背景」になりえない。
先輩から昔聞いた言葉は今当時の彼の年齢を超えた自分から見ても常に新鮮です。
建物デザインの評価をした後、彼は常に続けてこう言いました。
「俺がまだたどりつけてない事に、オマエが先にたどりつけるかっての。」
受け取り方によってはおこがましいとも思えるコトバですが、そのコトバの裏にある彼の真意は伝わりました。
がんばるチカラを与えてくれる、今も私の原動力となる「思い」の一つです。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE WORKING / at SKY-FACTORY

※現在、注文建築についての問い合わせを幾つか頂いております。
主にIMでの返信については心がけていますが、時間的制約からリアルタイムでのやり取りが厳しい案件もございます。
お問い合わせ頂いた各位には大変申し訳ございませんが、着工までのお時間(打合せ等)に今しばらくの猶予を
頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
非常に高難度の仕事になったかも知れません。
ですがその機会を与えて下さった事に感謝したいと思います。
施主様の要望は機能に、機能を内包する最適な形状や質感をデザインに。
活かす事を目標にした場合、その解答は実は一つではないと思います。
また、一つの解答のカタチを、見た者全員に完全に同じ印象を与えることも、実は難しい。
誤差(許容)範囲に収めるチカラと、突き抜けるナニカがなければ、「背景」になりえない。
先輩から昔聞いた言葉は今当時の彼の年齢を超えた自分から見ても常に新鮮です。
建物デザインの評価をした後、彼は常に続けてこう言いました。
「俺がまだたどりつけてない事に、オマエが先にたどりつけるかっての。」
受け取り方によってはおこがましいとも思えるコトバですが、そのコトバの裏にある彼の真意は伝わりました。
がんばるチカラを与えてくれる、今も私の原動力となる「思い」の一つです。
■MIYAZAKI TEGETEGE CAFE WORKING / at SKY-FACTORY

※現在、注文建築についての問い合わせを幾つか頂いております。
主にIMでの返信については心がけていますが、時間的制約からリアルタイムでのやり取りが厳しい案件もございます。
お問い合わせ頂いた各位には大変申し訳ございませんが、着工までのお時間(打合せ等)に今しばらくの猶予を
頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。