2008年08月24日
フタリノタメニ。 / 4
Seel Circuit NIGHT WEDDING PROJECT.
第4回は施設内、各コーナーを紹介します。
引いたアングルではなく、追従カメラ位置から見てどうなるか(マウスルックがデフォルトの方は少ないと思います。)
その際にも光源をうまく配置していけるかどうか、という点がモジュールのデフォルト。になります。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 1

・人前式の祭壇。とはいってもある程度の神聖さというものは必要と新郎新婦様もお考えのようでしたので、
使用する祭壇と客席を先に設置頂きました。カラー調整はそこからのフィードバックで実施しています。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 2

・祭壇への通路。画面奥には滝、そこからの川が披露宴会場へと流れます。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 3

・披露宴会場方向へのVIEW。更に画面奥にはもうひとつの滝。そこからも川が会場に向かい、合流します。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 4

・新婦様設置の祭壇入り口アーチから眺める祭壇。祭壇、アーチ、滝、ベンチは購入品です。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 5

・川ほとりに並べられたキャンドルに近寄ったときのライティング設定。アッパーライトでの幻想的な雰囲気
という所にはもう少し(SLのライティング判定の限界が)反映度の設定をビューアー自体で変更されなければ
難しいようです。
ランドスケープ上の今後の課題にも反映できる実に面白い経験であったと思います。
やはり実施してみてからしか「理解」出来ないことは多く、
こういった機会を通じて施主様と一緒に更にSLを理解していけるのはとてもよい経験です。
(続きます)
第4回は施設内、各コーナーを紹介します。
引いたアングルではなく、追従カメラ位置から見てどうなるか(マウスルックがデフォルトの方は少ないと思います。)
その際にも光源をうまく配置していけるかどうか、という点がモジュールのデフォルト。になります。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 1

・人前式の祭壇。とはいってもある程度の神聖さというものは必要と新郎新婦様もお考えのようでしたので、
使用する祭壇と客席を先に設置頂きました。カラー調整はそこからのフィードバックで実施しています。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 2

・祭壇への通路。画面奥には滝、そこからの川が披露宴会場へと流れます。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 3

・披露宴会場方向へのVIEW。更に画面奥にはもうひとつの滝。そこからも川が会場に向かい、合流します。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 4

・新婦様設置の祭壇入り口アーチから眺める祭壇。祭壇、アーチ、滝、ベンチは購入品です。
■Seel Circuit SIM / Night Wedding PROJECT. / Reception OUTDOOR-Hall / 5

・川ほとりに並べられたキャンドルに近寄ったときのライティング設定。アッパーライトでの幻想的な雰囲気
という所にはもう少し(SLのライティング判定の限界が)反映度の設定をビューアー自体で変更されなければ
難しいようです。
ランドスケープ上の今後の課題にも反映できる実に面白い経験であったと思います。
やはり実施してみてからしか「理解」出来ないことは多く、
こういった機会を通じて施主様と一緒に更にSLを理解していけるのはとてもよい経験です。
(続きます)
Posted by セツナ at 15:30│Comments(0)
│Seel Circuit NIGHT WEDDING PROJECT.
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |