
2008年12月31日
蒼-アヲイホノヲ- / III
Blogへのご来訪ありがとうございます。
進行中案件の紹介です。
製作TEXTUREの記事内で紹介したモノの実装状態です。
少し詳細なSSです。
(2008/12/31pm6:30予約投稿)
■Structure of window/I

・施設内にグループでの使用を視野に入れたOFFICEを用意。
床面から天井面までを窓面としました。
続きを読む
進行中案件の紹介です。
製作TEXTUREの記事内で紹介したモノの実装状態です。
少し詳細なSSです。
(2008/12/31pm6:30予約投稿)
■Structure of window/I

・施設内にグループでの使用を視野に入れたOFFICEを用意。
床面から天井面までを窓面としました。
続きを読む
2008年12月31日
できたもの(記述追加版)
Blogへのご来訪ありがとうございます。
(2008/12/31pm3:10追加再録)
重複になりますが
前回のこの記事カテゴリーで
作製を開始したモノの完成品紹介です。
RL/SLを問わず
建材として人気のある
ガラス素材。
建築の歴史上かなりの期間「不可能」であった「透き通る壁」を
ガラス建材の強度確保技術は可能としました。
近代建築以降
これを多用した様々な建築物が提案·考案され
私達の生活にも色濃く影響しています。
私Setsunaも
既出記事内で数多く使用しています。
SL内でもかなり普遍的な建材といえるのですが。。。?
■dotPointedGlass/Texture

・完成品。ガラス素材の場合
肝となるのはズバリ(古っw
「端部処理」 です。 続きを読む
(2008/12/31pm3:10追加再録)
重複になりますが
前回のこの記事カテゴリーで
作製を開始したモノの完成品紹介です。
RL/SLを問わず
建材として人気のある
ガラス素材。
建築の歴史上かなりの期間「不可能」であった「透き通る壁」を
ガラス建材の強度確保技術は可能としました。
近代建築以降
これを多用した様々な建築物が提案·考案され
私達の生活にも色濃く影響しています。
私Setsunaも
既出記事内で数多く使用しています。
SL内でもかなり普遍的な建材といえるのですが。。。?
■dotPointedGlass/Texture

・完成品。ガラス素材の場合
肝となるのはズバリ(古っw
「端部処理」 です。 続きを読む