2009年11月14日
Builder's SPIRIT. / I
Blogへのご来訪、ありがとうございます^^
少々久しぶりの記事更新です。
もうしばらくは同じ状況が続きそうですが、今後に「繋ぐ」事の出来るものを製作中です。
日頃より懇意にして頂いている方々にもご協力頂き、感謝です。
現時点で出来る事を極力反映して行きたいと思います。
複数回に分けて紹介します。
(2009/11/14am1:30予約投稿)
■Mode of S/I

・施設名。オリュンポス12柱の一、ポセイドンから(そのまま?w)命名。
海に所縁のあるSIM及び施設郡に併設されるという事で、海神に守られる様にと願いました。
注意書きみたいな文面もありますが
RLでも建築物というよりは工作物に属する種別のモノですので、少し「機器」的要素を付加しました。
少々久しぶりの記事更新です。
もうしばらくは同じ状況が続きそうですが、今後に「繋ぐ」事の出来るものを製作中です。
日頃より懇意にして頂いている方々にもご協力頂き、感謝です。
現時点で出来る事を極力反映して行きたいと思います。
複数回に分けて紹介します。
(2009/11/14am1:30予約投稿)
■Mode of S/I

・施設名。オリュンポス12柱の一、ポセイドンから(そのまま?w)命名。
海に所縁のあるSIM及び施設郡に併設されるという事で、海神に守られる様にと願いました。
注意書きみたいな文面もありますが
RLでも建築物というよりは工作物に属する種別のモノですので、少し「機器」的要素を付加しました。
▼
■Mode of S/II

・実装前半段階VIEW。
これまでにもSL内アーティストGA-GOさんのSTAGEやAGATAさんのRunway、Club施設等を
手がけてきたわけですが、各施設に共通して必要であった機能を軸に
今後の私Setsunaの「SL内STAGE建築の雛型」として据える事が出来る様に、と考えています。
押さえるべき点は
・SIMまたぎ(観客席は隣接SIM)によりAVATAR数が要因となるSIMの負荷の軽減
・SL内描画データ(PRIM的・TEXTURE的)量の軽減
・ニュートラル(中性的)な「空間」である事
(一回の使用「限定」ではなく、色々なカラーを持つSL内アーティスト様方が公演する予定である事)
・演者の負担軽減
(実際にPC前で「直に」演奏を行われる演者様の場合、HUD等の使用を前提としても
「同時に」AVATAR操作をも行う事は、非常に困難であると聞きます。)
等々になります。
特に最下段の項目は、これまでにも(一般的に)見落とされがちであったように思いますし
「スクリプト等は難しくて判らないけど、演者さんの補助をしてみたい!」といった、一般ユーザーの方にも
「直感的に」操作が可能な【仕掛け】を盛り込んでいくことで、解決及びSLならではのイベントの楽しみ
にもなればいいなと思います。
(とは言っても、私Sestuna自身もスクリプトについては「門外漢」ですので
色々と手助け頂く事になります^^;)
参考、というともうアレなのですが
今回の製作にあたり、非常に刺激を受けたモノを紹介します。
・2009/09/26に実際にSecond Life内で行われたLIVEのYOUTUBE動画です。
アーティストは余りにも有名なあのU2。
RL連動型(RLでのツアー会場をほぼ再現)である点、また「そう凝った事はやっていない」点などが
非常に興味深いと思います。
カメラワークが秀逸ですが、(聞く所では)これには3Dマウスを使用しているのではないかという事です。
ちなみに、背景(巨大な会場にみえる)は「RLでの観客席写真」を貼っただけ(なのに!)だとか
完全チケット前売り予約制(SIM入場制限)、入場AVATAR規制(AVATARレンダリングコスト=「1」)(爆)だとか、
イロイロあった、ようですがw
かなり「後頭部直に殴られた」感が強く・・・w
頑張らないワケにはいかないな、というところです。
(続きます)

・実装前半段階VIEW。
これまでにもSL内アーティストGA-GOさんのSTAGEやAGATAさんのRunway、Club施設等を
手がけてきたわけですが、各施設に共通して必要であった機能を軸に
今後の私Setsunaの「SL内STAGE建築の雛型」として据える事が出来る様に、と考えています。
押さえるべき点は
・SIMまたぎ(観客席は隣接SIM)によりAVATAR数が要因となるSIMの負荷の軽減
・SL内描画データ(PRIM的・TEXTURE的)量の軽減
・ニュートラル(中性的)な「空間」である事
(一回の使用「限定」ではなく、色々なカラーを持つSL内アーティスト様方が公演する予定である事)
・演者の負担軽減
(実際にPC前で「直に」演奏を行われる演者様の場合、HUD等の使用を前提としても
「同時に」AVATAR操作をも行う事は、非常に困難であると聞きます。)
等々になります。
特に最下段の項目は、これまでにも(一般的に)見落とされがちであったように思いますし
「スクリプト等は難しくて判らないけど、演者さんの補助をしてみたい!」といった、一般ユーザーの方にも
「直感的に」操作が可能な【仕掛け】を盛り込んでいくことで、解決及びSLならではのイベントの楽しみ
にもなればいいなと思います。
(とは言っても、私Sestuna自身もスクリプトについては「門外漢」ですので
色々と手助け頂く事になります^^;)
参考、というともうアレなのですが
今回の製作にあたり、非常に刺激を受けたモノを紹介します。
・2009/09/26に実際にSecond Life内で行われたLIVEのYOUTUBE動画です。
アーティストは余りにも有名なあのU2。
RL連動型(RLでのツアー会場をほぼ再現)である点、また「そう凝った事はやっていない」点などが
非常に興味深いと思います。
カメラワークが秀逸ですが、(聞く所では)これには3Dマウスを使用しているのではないかという事です。
ちなみに、背景(巨大な会場にみえる)は「RLでの観客席写真」を貼っただけ(なのに!)だとか
完全チケット前売り予約制(SIM入場制限)、入場AVATAR規制(AVATARレンダリングコスト=「1」)(爆)だとか、
イロイロあった、ようですがw
かなり「後頭部直に殴られた」感が強く・・・w
頑張らないワケにはいかないな、というところです。
(続きます)
Posted by セツナ at 06:31│Comments(2)
│Fishland STAGE
この記事へのコメント
えええ!!!@@
まだボノ達いたの!!!
うっわ。すごい嬉しい!!
とっくにSL撤退してたと思ってたので
めちゃめちゃ嬉しいんだけど!!
『歌うアニメ』が凝ってるなあ。
HUDでキチンと歌に合わせて変化出してきまってる!
おお・・・ボノ達がまだ頑張ってるなら
プ・・・プ・・・プリンスも・・・っ!!!w
まだボノ達いたの!!!
うっわ。すごい嬉しい!!
とっくにSL撤退してたと思ってたので
めちゃめちゃ嬉しいんだけど!!
『歌うアニメ』が凝ってるなあ。
HUDでキチンと歌に合わせて変化出してきまってる!
おお・・・ボノ達がまだ頑張ってるなら
プ・・・プ・・・プリンスも・・・っ!!!w
Posted by mayte Flanagan at 2009年11月14日 07:09
>mayteさん
コメントありがとう~^^
「いる」どころかますます元気なようで、
来年早々にも
またどこかのSIMでLIVEが
予定されていると思います^^
RLのステージまたはスタッフチームによる
仕事かと類推しますが
特性を上手く利用したモノに
なっていますね^^
御大もそろそろ来て欲しいですねw
コメントありがとう~^^
「いる」どころかますます元気なようで、
来年早々にも
またどこかのSIMでLIVEが
予定されていると思います^^
RLのステージまたはスタッフチームによる
仕事かと類推しますが
特性を上手く利用したモノに
なっていますね^^
御大もそろそろ来て欲しいですねw
Posted by セツナ
at 2009年11月14日 23:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。