2009年04月12日
再びGAGO×INFINITY./IIIF
Blogへのご来訪ありがとうございます。
GA-GOさん「海外公演」STAGE紹介の第6回目です。
STAGEの設営時に例えどの様なアーティストさんであっても「存在した方が良い」設備があります。
俗に言う「楽屋」がそれにあたります。
RLと同じく(TP)中継ポイントとなったり
タイムスケジュールの確認・指示オブジェクトの設置に使用されたり
サポートスタッフの控え場所・広報スタッフの前線基地等での活用が図られます。
今回の公演でも私Setsunaも張り付いた状態でLIVE会場に居させてもらいました。
そういった場所では普通(?)ブランクTEXTURE等何の飾り気もない状態でも構わないのですが。
ついついやってしまってGA-GOさんに
「何もそこまで・・・w」
と言わしめた部分の紹介です(笑)。
(やっとココにたどり着いたか・・・と思われる方もおられるかも知れませんがご容赦下さいw)
(2009/04/09pm7:30予約投稿)
■GA-GO×INFINITY@Returns/X

・完成状態STAGEバックヤード(楽屋)内観部分天井付近VIEW。
STAGE部分でも使用した「パターンTEXTURE」と「透かしシャドウTEXTURE」により構成。
「不透明TEX⇔不透明TEX透過率調整⇔透過部含TEXTURE」で破綻の無い部位に設定します。
GA-GOさん「海外公演」STAGE紹介の第6回目です。
STAGEの設営時に例えどの様なアーティストさんであっても「存在した方が良い」設備があります。
俗に言う「楽屋」がそれにあたります。
RLと同じく(TP)中継ポイントとなったり
タイムスケジュールの確認・指示オブジェクトの設置に使用されたり
サポートスタッフの控え場所・広報スタッフの前線基地等での活用が図られます。
今回の公演でも私Setsunaも張り付いた状態でLIVE会場に居させてもらいました。
そういった場所では普通(?)ブランクTEXTURE等何の飾り気もない状態でも構わないのですが。
ついついやってしまってGA-GOさんに
「何もそこまで・・・w」
と言わしめた部分の紹介です(笑)。
(やっとココにたどり着いたか・・・と思われる方もおられるかも知れませんがご容赦下さいw)
(2009/04/09pm7:30予約投稿)
■GA-GO×INFINITY@Returns/X

・完成状態STAGEバックヤード(楽屋)内観部分天井付近VIEW。
STAGE部分でも使用した「パターンTEXTURE」と「透かしシャドウTEXTURE」により構成。
「不透明TEX⇔不透明TEX透過率調整⇔透過部含TEXTURE」で破綻の無い部位に設定します。
■GA-GO×INFINITY@Returns/XI


・完成状態STAGEバックヤード(楽屋)内観全体VIEW。
飾り気がない楽屋でも構いませんが、私SetsunaがINWORLDした当時と異なり
最近のSLは「視界に入らないPRIMの面(隠された面を含みます)に設定されたTEXTURE」を
「先読みしない」という仕様に変更されていると聞きます。
つまり楽屋という観客から見えない空間にメンバーが居た場合
STAGEに出るまではそこで使用されているTEXTUREを「読んでおいてくれない」のです。
何かしらのラグが発生したままでそこに移動した場合
最悪数分の間グレー状態に見える状況が発生する事になります。
これを避ける意味からもSTAGEの方で使用したTEXTUREと同じ物を使用して構成してみました。
■GA-GO×INFINITY@Returns/XII

(VIEWとしては↑が個人的に眺めていて落ち着く空間の質です。
モノトーン基調が好きなのは昔から変わっていない様です。年代が判明しそうな気もしますが・・・w)

・楽屋中央付近から東へのVIEW。
右手奥にある白い発光PRIMはSTAGEへの進入口を表しています。
STAGEと楽屋を仕切る壁は一見同質なために用意しています。
■GA-GO×INFINITY@Returns/XIII


・(上)画面右手にあるのが今回のSTAGE施設のほぼ中央座標にある裏方控え室です。
メリット的には各可動オブジェクトを操作する際にカメラ回転のみで
左右ほぼ対象に設置されているオブジェクトの座標近くに寄れる点が挙げられます。
(下)天井部分の別VIEW。上部の構造も一定見る事の出来るルーフウインドウ的な仕上げにしました。
またこれにより楽屋への一般の方の乱入はほぼ不可能とする事が出来ました。
イベント前にはある程度誰もが緊張したり心がざわついたりという事がおきやすいと思います。
そういった際に落ち着きのある空間という物が必要になるのは自明の理ですが
その内容に「同質でありながら落ち着ける」という要素を加える事が出来たのは良かったと思います。
RLにもこの部分は反映出来そうな気がします。
(続きます)
Posted by セツナ at 15:30│Comments(0)
│GA-GO STAGEs
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。