2008年10月26日
-A.I.R.- / C.U.
Blogへのご来訪、ありがとうございます。
昨夜行われました
「GA-GO SL ver LIVE in MagSL Tokyo2 ~ありがとうMagSL2~」。
LIVEを十分に楽しんで頂く為に、公開していなかったSTAGE部分のSSを紹介します。
作業中でのモノのため、一部LIVEとは異なっている部分がありますが、お楽しみ頂ければと思います。
■GA-GO SL ver LIVE in MagSL Tokyo2 ~ありがとうMagSL2~/STAGEunderconstruct.
(midnight.)
・正面一般席(NerimaKu)前方からSTAGE。
(2008/10/25am7:00予約投稿)
昨夜行われました
「GA-GO SL ver LIVE in MagSL Tokyo2 ~ありがとうMagSL2~」。
LIVEを十分に楽しんで頂く為に、公開していなかったSTAGE部分のSSを紹介します。
作業中でのモノのため、一部LIVEとは異なっている部分がありますが、お楽しみ頂ければと思います。
■GA-GO SL ver LIVE in MagSL Tokyo2 ~ありがとうMagSL2~/STAGEunderconstruct.

・正面一般席(NerimaKu)前方からSTAGE。
(2008/10/25am7:00予約投稿)
■時間帯/方向別VIEWS
(sunrize.)
(noon.)
(sunset.)
(midnight.)
・建設中Ver. 最終的なスピーカーデザインとは異なっています。赤い矢印は、個人的に席を取るならココ!の印w
(sunrize.)
(noon.)
(sunset.)
(midnight.)
・客席SIM(NakanoKu)よりSTAGE。STAGE上の柱の陰影には「ウソ」がありますが、「らしさ」を優先しています。
(sunrize.)
(noon.)
(sunset.)
(midnight.)
・正面時間帯別。
今回のSTAGEで最も気を配った点は
「4SIMを使ったLIVE会場での一体感」と、「LIVE時のリアルな臨場感。」です。
過去記事でも少し紹介しましたが
以前より「SLの遠近感」には「日本の風景のそれ」とは明らかに異なる「透明感」が存在していると感じていました。
もちろんビューアーのFOG率の設定、で変化させる事も出来るのですが
デフォルトの画面つまり一般的なSLユーザーさんのPCの「推奨の設定」での「見え方」から変更することなく
一定「変化」をさせて見せる事は出来ないか?と考えました。
完全に正解を見つけたという訳ではないですが面白い効果は発見出来たのではないか、と思っています。




・建設中Ver. 最終的なスピーカーデザインとは異なっています。赤い矢印は、個人的に席を取るならココ!の印w




・客席SIM(NakanoKu)よりSTAGE。STAGE上の柱の陰影には「ウソ」がありますが、「らしさ」を優先しています。




・正面時間帯別。
今回のSTAGEで最も気を配った点は
「4SIMを使ったLIVE会場での一体感」と、「LIVE時のリアルな臨場感。」です。
過去記事でも少し紹介しましたが
以前より「SLの遠近感」には「日本の風景のそれ」とは明らかに異なる「透明感」が存在していると感じていました。
もちろんビューアーのFOG率の設定、で変化させる事も出来るのですが
デフォルトの画面つまり一般的なSLユーザーさんのPCの「推奨の設定」での「見え方」から変更することなく
一定「変化」をさせて見せる事は出来ないか?と考えました。
完全に正解を見つけたという訳ではないですが面白い効果は発見出来たのではないか、と思っています。
Posted by セツナ at 06:50│Comments(2)
│GA-GO STAGEs
この記事へのコメント
開演した時は 驚きました
なに このステージ? スゴイ
こんなことがセンカンドライフでもできるんですね
GA-GOさんの演奏も素敵でしたが
ほんとすばらしい ステージでした
ありがとう
なに このステージ? スゴイ
こんなことがセンカンドライフでもできるんですね
GA-GOさんの演奏も素敵でしたが
ほんとすばらしい ステージでした
ありがとう
Posted by 由美
at 2008年10月26日 08:19

>由美さん
コメントありがとうございます^^
楽しめて頂けまして光栄に思います。
実際にLIVEを行ってみての課題は少し残りましたが
これからも意欲的にSL建築の在り方を含め
挑戦して行きたいと思っています^^
ありがとう。
コメントありがとうございます^^
楽しめて頂けまして光栄に思います。
実際にLIVEを行ってみての課題は少し残りましたが
これからも意欲的にSL建築の在り方を含め
挑戦して行きたいと思っています^^
ありがとう。
Posted by セツナ
at 2008年10月26日 17:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。